おととい投稿したTikTokがイカつい保存数(4,000超え)となりバズりました。
なので10万超えたらやろうと思ってる“バズ解説”記事です。(前の↓)

今回のは、「首肩が盛り上がる」「二の腕がたるむ」などの悩みに共通する原因の一つとして【腕の内ねじれ】を紹介し、そのケア方法を解説した動画です。
内容をざっくり要約すると
①以下のような症状の“共通点”の一つが「腕の内ねじれ」
• 首肩が盛り上がる
• 二の腕がたるむ
• 胸が丸まり猫背になる
• ストレートネック気味
• 呼吸が浅くて疲れやすい
• 首コリ・肩こり・腰痛が慢性化している
②現代人は多くの動作(たとえばスマホ・PC・家事・運転etc.)を無意識に「腕内ねじれ」で行う。
③「腕内ねじれ」により肩はすくみ、胸郭が潰れ、頭が前に出て、姿勢がどんどん崩れる(運動学的な連鎖)
④その結果、見た目のたるみだけじゃなく、慢性的な不調まで引き起こす土台になりうる。
⑤なので優先してケアしましょう(動画ではその具体的なケア方法を紹介しました)
• 指先のストレッチ(前腕~手の緊張をゆるめる)
• 親指まわりの筋膜リリース
• 腕を外にねじる動き(呼吸と連動させて)
重要なのは、これを“強くやる”のではなく、“毎日続けて柔軟性を取り戻す”という意識でやること。地味ですが、結構、変わります。
【姿勢から変わりたい方へ】
今回の動画のように、症状を単発で見るのではなく、「どう連鎖しているか」「どこから整えると全体が変わるか」を考えるのが、僕の整体の特徴です。
もし、あなたが…
• 毎日ストレッチしてるのに変化が出ない
• 猫背や肩こりが何年も続いている
• 姿勢が悪くて自信が持てない
• 正直、どこを直せばいいかわからない
という状態なら、ぜひ姿勢改善モニターに参加ください↓

僕が直接姿勢や動作や呼吸のクセを見て、改善ポイントをピンポイントでお伝えしながら並走します。
正しい努力を、正しい順番でやると、体はちゃんと応えてくれるので、気になる方は^ ^