腰痛や仙腸関節痛、あるいは臀部やモモ裏やふくらはぎなど“坐骨神経領域に走る痛み”を防ぐ上で「仙骨座り」を避けることは絶対に欠かせない。
仙骨座りに限った話ではないが、常時仙骨カウンターニューテーション位になっているということは、常に仙腸関節周囲の筋肉や靭帯に負荷がかかっているということだからだ(常時ニューテーション位も問題になり得るが、経験上はカウンターニューテーション位が常態化していたケースが多い)
また仙骨がカウンターニューテーションすると、坐骨神経走行領域である骨盤下口は狭くなる。
坐骨神経痛を防ぐ上での一つの重要なポイントとして「骨盤腔内の坐骨神経走行領域の確保」が挙げられるが
仙骨座りをしていると「腹腔の内臓が骨盤腔内の組織にのしかかるストレス」「臀筋への持続圧や骨盤底筋の短縮」「寛骨と仙骨の物理的な接近」およびそれらに伴う「骨盤や下肢の鬱血」などの影響で、骨盤腔内の特に下口が狭小化し、坐骨神経へのあらゆるストレスが発生しやすい状況になってしまう。
なんとなく腰が(脚が)重だるいという方は、大抵この座り方をしている。
ケア方法として「お尻を伸ばしましょう」「梨状筋をほぐしましょう」といった情報をよく見かけるが、それらは坐骨神経へのストレスを緩和する目的でもある。
がそもそもの「お尻を硬くする癖」が残っていたらイタチごっこになる。
リハビリや治療院通いを続けてきた方がよく来院される。内容を聴取するとイタチごっこをしていた印象を受けることが多い。
壮絶な遠回りをされていたように見える方々のバケツの穴を塞ぎ、塞ぎ方を伝える。するととても喜んで頂ける。難しいことはしていない。
・どこにどういうストレスがかかっているか?
・ストレスを減らすために何をして、何を避ければ良いか?
・どうすればそれを自分で再現できるか?
が分かれば良い。
たとえば「腰痛や仙腸関節痛や坐骨神経痛を防ぐ上で、仙骨座りを避けることはマスト」くらいのレベルで
ホームページ